更新日:2024年10月26日
ドライヘッドスパの資格を取りたい方、講座で学びたい方にとって、決め手の一つになるのが、スクールが持つ独自の特徴ではないでしょうか?
すなわち他のスクールにない強みや売りのことです。当協会の講師陣に話を聞いてみました。
執筆者:一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長 江口征次
そうですね。
サロン経営者としての感覚ですが、以前は「ドライヘッドスパ専門店」というだけで集客できましたが、今後は、独自性のあるコンセプトや技術的な差別化も必要になりそうですね。
いいですね(^-^)
セロトニンやオキシトシンは、ドライヘッドスパだけではなく、癒し全般に共通するので皆さんに知ってほしい知識です。
お店によって、様々な特徴があるのがリラクゼーションサロンの面白いところですね。
お客様が喜んでいただけるのが一番ですが、サロン開業はセラピストの自己実現の場でもあります。
まさに、そうですね。
マネジメント能力は、管理能力・管理スキルともいいます。
私たちリラクゼーションサロンにおける「顧客マネジメント」は、お客様の目標達成のためのサポートができる関係を構築することです。
ですから、これからのサロンは癒しだけが目的ではなく、何か達成したい目標をもってご来店いただくことが重要になります。
これから独立開業される方の課題ですね。
大きな課題ですね。
目標達成は、言い換えると【結果追求型】です。
結果を出してほしい方を新規集客して、リピートに繋げられるかがポイントになります。
そうです。
癒し以外にも、お客様の希望が叶えられるスキルが必要なので、当スクールでも数年前からアドバイザー資格講座を用意しています。
ヘッドセラピストとして、この4つ全ての資格を持っている人は未だいませんが、4つとも取得すると最強のヘッドセラピストですね(^^♪
いいこと言いますね(^^)
経営コンサルの際にも「なりたい姿」は、お話のポイントになります。
前述にあった、お客様のご来店の際の目標は「お客様がなりたい姿」で、サロン経営は「サロンがなりたい姿」の追求です。
両者の「なりたい姿」がマッチすると、ターゲット集客ができ、リピーター率がアップするはずです。
伝わっていると嬉しいですね。
私的には、しっかり読んで共感してくれた人だけが受講していただけたら良いというスタンスです。
なので受講料も極端に安くすることはありません。
本当にそうです。
講座の時に「いつもブログ読んでます」「ホームページすごいですね」など言っていただけることがあるので、とても嬉しくなります♪
共感する部分が無いと、そんなに読み込めないですからね。
サロンさんや、セラピストさん個人でも活用できます。
マンダラチャートは意外と大変でしたが、活動方針が明確になりますね。
尚且つその内容に紐づいた講座カリキュラムであるかどうかもポイントになってきます。
先生方、コメントありがとうございます。
今回のテーマは「他のスクールにはない独自の特徴」なのですが、独自性と強みや売りは、ほぼイコールのような気がします。
他のスクールのことまで、私たちがはっきりと申し上げられませんが、当スクール(一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会)の強み・売り・独自性についてはどうですか?
あと、美容師向けの日本初の整体ヘッドスパの担当をしていますが、シャンプーマッサージのやり方から、国内外を問わず喜んでいただけるのが嬉しいです。
海外など遠くから、ここのスクールを選んで来てくれることに未だに感動します。
世界24か国から受講があるのは売りになっていると思います。
私は、セロトニンを中心に東邦大学の有田教授のもとで7年前から学び続けているので、科学的根拠に基づいて指導できるのが当スクールの強みとして一押しです(^^)
リラクゼーションの“気持ちよい”ということは、その方にどんな影響を与え、どんな結果をもたらすのか?
そういった期待できる効果をしっかり説明できることが強みです。
そして、長年にわたる沢山の卒業生からの生きた情報の蓄積があるのは売りです。
貴重な情報を発信できることは、この業界の発展にとっても大きな価値があることだと思います。
以前、現役ヘッドセラピストが「お客様にプロセスの説明ができない」と施術体験と個人相談にお越しになりました。
その方が働いているサロンでは、理論的なことは教えてもらえないそうです。
当スクールは、納得できる理論とちゃんと理論に基づいた手技で施術が構成されているのが売りでもあり強みですね。
その方は、私の施術を体験された後に「感動」と仰ってくれました。
その時にとてもやりがいを感じたことを覚えています。
現役ヘッドセラピストを感動させることができる技術が強みですね。
ドライヘッドスパ以外にも、たくさんの講座を用意しているスクールは他にもありますが、単発講座であることが多いように感じます。
それ自体は悪いことではないですが、それぞれの講座が「頭と心を軽くする」といった一つのテーマで紐づいているという点は、知見を拡げる助けになります。
江口代表が2010年から発信している「相乗効果メニュー」という言葉がありますが、一つのテーマに紐づいていることを表す言葉ですね。
僕も筋膜ラインを取り入れた施術メニューを講座にして全国で活動していますが、頭との繋がりを常に意識しています。
頭だけではなく、全身との繋がりが幅広く学べることが、他のスクールにはない特徴だと思います。
ありがとうございます。
私が協会を立ち上げた際は、他のスクールになかった、1級ヘッドセラピスト、2級ヘッドセラピストの階級をつくるところから独自性を打ち出しました。
また、英語の認定証を発行したり、優秀技能賞トロフィーもヘッド業界にはなかったものです。
その他、沢山のことに取り組んできました。
関連:資格を取るならドライヘッドスパ専門店考案の講座で学ぶべき?
数年前のものになりますが、講師ミーティングでリストアップした、当スクールの強み・売り・独自性の資料がありますので以下に記載します。
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会の強みと売りについて、思いつくままメモをしました。
こういった強み・売りが欲しいと感じる、スクールとしての方向性や具体的な内容に共感していただける人に学びに来ていただけると幸いです。
※内容が重複している部分もありますがご了承ください。
など(一部重複した内容を含む)
私が頭ほぐし専門店atama(登録商標)をはじめた2010年はドライヘッドスパ専門ということだけでも、リラクゼーション業界にはない独自性であり、強みや売りとなっていました。
その後、頭の癒し専門店・頭のほぐし専門店・頭の揉みほぐし専門店などの類似サロンが現れ、そこから睡眠に特化したサロンが増えました。
近年はセロトニン活性に特化したサロンが増えようとしています。
次はどんなサロンが現れるでしょうか?動向が気になりますね。
私は、日本初の「腸セラピスト資格」の発行者で、腸活ブームより以前の2011年から腸セラピー資格講座を開催しています。
ドライヘッドスパの相乗効果メニューとして腸セラピーを取り入れた「脳腸相関セラピー」の発案者でもあります。
ドライヘッドスパだけで独自性を出すのは、年々難しくなるのは見えています。
今後は、ドライヘッドスパ×○○○○といったことがさらに求められるでしょう。
その時に必要なのが多くの見識になります。
卒業生の皆さん、気付いていますか?
ヘッドライフの無料オンライン講座で「○○×○○」をいくつも開催しています。
あなたにとっての「○○×○○」になれば幸いです。
今回は、スクール選びにかかせない、「他のスクールにはない特徴」について書きました。
経営の言葉で、持つ独自の強みのことUSP(Unique Selling Proposition)といいます。
加熱するドライヘッドスパ市場において、常にライバル店と比べられているのが自分のサロンです。
自分のサロンのUSPを明確にすることで、ライバル店の一歩前に出ることが出来るかと思います。
このページの内容がお役に立てれば幸いです。
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
理事長 江口 征次
癒し以上を提供するドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
ヘッドライフなど複数WEBサイトの管理人
2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開始し、日本全国、海外からも受講がある人気講座を主催している。
東京代表
大八木さとこ
セロ活アドバイザー代表
セロトニンDojo認定セロトニントレーナー
睡眠健康指導士
感涙療法士
科学的根拠がある癒し・セロトニン活性を軸に様々な施術の指導をしています。
名古屋代表
藤井なおみ
睡眠ライフスタイルプランナー代表
睡眠健康指導士
食育アドバイザー
ヨガインストラクター
睡眠に悩みを抱える人々に向けて睡眠リテラシー(睡眠活用能力)を高める活動を提案しています。
福岡代表
森脇ゆう
50代が対象の整体スクール アクトエール整体学院 学長
NPO法人日本ストレッチング協会 認定インストラクター
日本成人病予防協会 認定生活リズムアドバイザー
健康リズムカウンセラー
筋膜の繋がりを考慮したボディケア・ストレッチが得意です。解剖学の無料動画も作成しています。
ヘッドスパ(美容・理容師)部門代表・大阪講師
西口まき
美容師
シャンプーソムリエ
日本成人病予防協会 認定生活リズムアドバイザー
健康リズムカウンセラー
タカラベルモントのYUME DX(ユメデラックス)を使用した日本初の整体ヘッドスパを行っています。
このサイトは、スクール現役講師が東京都でドライヘッドスパ資格講座の受講を検討されている方に向けた情報を掲載しています。
一般社団法人
日本ヘッドセラピスト認定協会
<東京会場>
〒105-0003
東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F
電話
06-6203-6667(大阪本部)
東京電話(講師の携帯)
メール